結束バンドのヘッドの構造には2種類ある

結束バンドは、洋服を着る時に使うベルトに似た構造を持った製品です。本体は平たく細長い形状で、その先端にヘッドが付いています。本体の表面には細かな突起または穴がある一方、ヘッドの中央には小さなツメがあります。この構造によって、本体をヘッドに通すとツメが突起または穴に引っかかり、元に戻らなくなります。

結束バンドにはさまざまな用途がありますが、使われる場面が多いのは電気の配線工事です。配線ダクトの中に複数のケーブル納めて壁などを這わせたい場合、そのままだとケーブルがバラバラに散らかってしまいますが、結束バンドで縛っておけば途中で弛んだりすることなくきれいに納めることができます。輪ゴムや紐、ビニールテープなどに比べると耐久性が高いため、天井裏など工事を終えた後はめったに足を踏み入れることがない場所でも、長期間メンテナンスフリーで使用し続けることができます。電気工事に使われる結束バンドは基本的には使い捨てで、たとえばリフォーム工事などによって配線を動かしたい時は、ニッパーやハサミで本体をカットしてケーブルをばらします。

ただ、製品によっては繰り返し使えるものもあります。こうしたタイプはヘッド部分もまさにベルトのバックルと同じような構造になっているため、ツメを動かすことで突起または穴から取り外し、縛りをほどくことができます。このタイプのバンドは短期間だけ設置し、用が足りたらすぐに撤去するような電気設備の工事によく使われます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です